みなさんこんにちは!
ワン・ブリッジ町田の就労シミュレーション、広報部です。
3月に入りましたが、雪が降る日もあり体調管理には気を付けていきたい今日この頃です⛄
さて、今回は3/8に行われました特別プログラム『ご機嫌な自分を作る方法』について報告いたします。
みなさん、気分が落ち込んだときや、やる気が起きないときなど、どのように対処していますか?そんな時、ご機嫌な自分を作る方法について、職員さんから講義がありました。
ポイントは次の3つです。
・自分の機嫌が悪いサインに気づくこと。例えば、イライラする、ため息が出る…など、みなさんは機嫌が悪くなるとどうなりますか?
・自分のご機嫌スイッチを知ること。好きな音楽を聞く、スイーツを楽しむ、おいしいものを食べる…何をすると機嫌が良くなりますか?
・自分を大切にする時間をつくる。カフェでゆっくり過ごす、好きな映画を見る、旅行に行く…などなど、自分のことを大切にできる時間はどんなときでしょうか?
ポイントを踏まえて、普段の自分の行動を、①機嫌が良くなる/悪くなること、②やるのが簡単/難しいこと、を軸にしてマトリクスに書き出してみましょう。
自分の普段の行動で機嫌が良くなること、悪くなることは何ですか?
マトリクス表にして改めて見てみると「簡単に自分をご機嫌にする方法」が分かってきます😊
やるのが簡単で、機嫌が良くなることをどんどん増やしていって、人生をもっと楽に、そして幸せに生きていきましょう!